英語を教える幼稚園に通わせるなら家庭も「英語に触れられる環境」にすべき
幼稚園でも英語を教えるところが増えてきていますが、会話はどの国の言葉でも耳から聞いて覚えますので小さいころから触れていると自然にその国の言葉を話すことが出来るようになります。
家庭で、お父さんがアメリカ人でお母さんが日本人の場合に両方の言葉で話してあげると子供は自然に両方の言葉の意味を理解して、自然とバイリンガルになります。
転勤先に赤ちゃんや幼児を連れて一緒に住むと、その国の言葉と日本語を話せるようになり大人よりもかなり早くその国の言葉を覚えることが出来ます。
幼稚園で教わるのは会話だけでなく、簡単な英文を教えるところも多く有りますので家庭で触れられても会話ができるだけで、英語は出来るとは言い切れませんが幼稚園だけで習うより格段に会話力は違ってきます。
英会話はスキルではなく、出来て普通だという会社も増えてきていますので幼稚園の頃から触れることは大切ですが、家に帰っても自然に英会話が出来る環境であれば、その方が良いと言えます。
幼稚園で行う英語のレッスンの内容はどのようなものなのか
子供というのは同じことを長時間続けているとどうしても飽きてしまうため、単に日本語を英語にしたり、フレーズを覚えたりといったことでは退屈してしまって長続きしません。
幼稚園という保育施設は、小学校入学の前段階として集団生活の中でしてよいことと、してはいけないことを学ばせる必要がありますが、これを英語でのレッスンとするには子供の興味をかきたてることが大事です。
そのため、幼稚園ではスポーツやイベントなどのさまざまなアクティビティの中で、英会話を学ばせるスタイルが多くなっています。
幼稚園はたいてい広い園庭を持っていますので、体を動かしながら言葉を使うことで、頭で考えなくても体が覚えるという状態にしやすいのがメリットです。
スポーツと同様に、歌を歌ったりダンスをしたりといった五感を使ってのレッスンは、頭を使った英会話でのコミュニケーション能力を養うだけでなく、体に覚え込ませるという要素が大きいのも幼稚園ならではといえます。